S p e c

職員編

Unire(ユニーレ)で、どんなことができるの?
情報を配信・受信する職員の⽅々へ、
主な機能をご紹介します。

北海道大学 統合情報共有プラットフォーム Unire(ユニーレ)で、できること。

配信するとき

お知らせ

属性選択も個人宛も。届けたい人に、届けたい情報を配信できます。

学生・教職員の所属などを組み合わせて配信。

個人宛にも配信可能。
(個人宛のお知らせは、
受信者のMyホーム画面に常に表示)

一人ひとりに異なる文面やファイルを配信可能。

既読・未読を確認可能。
リマインド連絡に活用できる
CSV出力も可能。

プッシュ通知機能・重要フラグ機能付き。
(とくに重要な情報を配信するときに利用可能)

公開範囲・検索可能範囲を設定可能。
(個人宛のお知らせは、
デフォルトで検索対象外)

配信日時の指定、
本文の大きさや文字色の設定も可能。

ハッシュタグ機能付き。
(カテゴリー横断的な情報を配信するとき
などに利用可能)

たとえば、こんなときに利用できます。
  • 授業料減免の結果を通知したい。
    (個別の差込配信)
  • 申請フォームやアンケートフォームを
    添付した手続案内を送りたい。
  • 全教授宛の通知を送りたい。
    (部局横断・職位指定)

ガイド

パンフレット、手続書類、ポスターの内容まで。多彩な情報を配信できる電子掲示板です。

CMS でコンテンツを作成。
所属などに合わせて情報を公開可能。

情報のカテゴリーごとの
ガイド(電子掲示板)に、
内容に応じたフォルダを配置して、
複数のコンテンツを表示可能。

外部URLや申請フォームへの
リンクを活用可能。

データベース機能付き。
従来部局ごとに配信していた情報を
一元化することも可能。

既存のテンプレートを流用して、
新しいコンテンツを作成可能。

たとえば、こんなときに利用できます。
  • 募集中の奨学金一覧を掲載したい。
    (データベース機能)
  • 身分証明書再発行の申請受付を行いたい。
    (フォームの配置)
  • Unireの外部にあるWeb サイトへ誘導したい。
    (リンクの配置)

フォーム

オンラインで簡単にフォームを作成。機密性3情報まで取り扱えます。

オンライン申請のための
フォームを作成可能。

アンケートを作成・配信可能。
(回答者を特定しない匿名機能付き)

申請に対して承認・差戻し可能。

承認者を設定可能。
(複数人の設定も可能。
設定なしの場合は、配信者が承認者)

たとえば、こんなときに利用できます。
  • 各種証明書の申請受付を行いたい。
  • 福利厚生事業の申込受付を行いたい。
  • 職員アンケートを実施したい。

受信するとき

お知らせ

業務上関係のある情報をお届け。カテゴリーをフォローして、画面をカスタマイズできます。

カテゴリーで分類されて届くのでわかりやすい。
(カテゴリーごとにまとめて表示もOK)

とくに重要なお知らせは、プッシュ通知で届く。
(スマホアプリの場合)

業務上関係のあるカテゴリー、
興味・関心のあるカテゴリーをフォロー。

Myホーム画面には
フォローしたカテゴリーのお知らせや
重要な情報、個人宛お知らせなどが
表示されます。

検索機能付き。
他学部向けのお知らせも閲覧OK。
非フォローのお知らせもすぐに探し出せます。

「ELMS」からのお知らせにも、
確認・リアクションOK。(ELMSにアクセス)

たとえば、こんな情報が届きます。
  • 職員研修の開催について
  • 年末調整手続きについて
  • 事務局や部局事務からの通知・連絡

ガイド

パンフレットや手続書類から、ポスターの内容まで。必要な情報が集まる電子掲示板です。

自分の所属などに関係のある
情報を表示。

検索機能付き。

学生向け画面の閲覧も可能。
(シミュレーション機能)

たとえば、こんなときに利用できます。
  • 福利厚生事業の情報を知りたい。
  • 寒冷地手当の取扱いについて知りたい。
  • 職員の早期退職制度について知りたい。

フォーム

申請手続の入力も、アンケートの回答も。紙からオンラインに移行します。

申請フォームの入力も提出も
オンラインで。

アンケートに回答可能。

用紙への手書きも、
WordやExcelへの入力も不要。
(機密性3情報まで取り扱うことのできる
フォームに直接登録・申請等が可能)

たとえば、こんなときに利用できます。
  • 職員研修の参加申込を行いたい。
  • 証明書の発行申請を行いたい。
  • 各種事務手続を行いたい。

SSOメニュー

SSOに連携している各種システムへのリンクを、自由に配置できます。

安否確認

災害時の安否を
Unire上で直接回答できます。

キャンパスマップ

北大の各施設を確認できます。

Unire(ユニーレ)と連携する、
学内システム。

教育情報システム「ELMS」
教職員グループウェア「desknetʼs NEO」
その他業務システムなど